らくがきひろば質問掲示板

お名前* URL*
e-mail* タイトル


パスワード(半角4文字以上)

  ●HOMEへ
  ●最新の10件
  <<過去の10件以後の10件>>

[検索] [らくがき順] [投稿が反映されない場合]  [管理用]

▼ スパム対策につきまして
[11]
しない さなね 投稿日:2014-01-19 (日) 11:02:25
ID: KGRBR

れいれい様、お世話になっております。
先日、「緑の掲示板」でスパム対策を教えて頂いた者です。
その際は大変お世話になり、ありがとうございました。

ところで、こちらの質問掲示板にありました、[6][8]の記事を参考に、
記載されている全てのスパム対策をしてみたのですが、
まだ英文のみの無意味な投稿をされてしまいます。
URL・mail欄をなくす対策をしましたら、一旦スパムが落ち着いていたのですが、
ここ数日はそれも無視され、しかも本文にも禁止用語以外の単語が組み合わされて
投稿されています。

ここまでしつこいと、もう対抗する方法は無いのでしょうか?もしも何か参考になる
対処法がありましたら、教えて頂けますと幸いです。
現在、スパムを防ぐために一旦管理人のみが書き込みできる「日記モード」に
設定している状態です。

お忙しいところお手数ですが、お時間のあるときで構いませんので、宜しくお願い致します。

  

れいれい 投稿日:2014-01-29 (水) 01:26:53
ID: JFIDZ

 すいません、すっかり遅くなってしまいました;
しかし…どうすればいいのやら…
英文 (アスキー文字) のみの投稿を切り捨てるのは試されたでしょうか。
[8] の記事の3番目のレスがそれですが、いかがでしょう。

それでもダメでいよいよになったら掲示板のURLを変更するとか、
そんな手しか今は思いつきません。何かいい方法ないものでしょうかね…;



しない さなね 投稿日:2014-05-27 (火) 19:52:06
ID: KGRBR

れいれい様

お返事が非常に遅くなり、大変申し訳ございません。
設置がうまくいってからご報告を、と思っておりましたら
なかなかメンテナンスに取り掛かれず、何か月もお返事をせず
大変失礼致しました。

[8]の3行目をプログラムに追加したのですが、
今度は掲示板自体が上手く作動しなくなったので、
いったん最初からやり直してみようと思います。
上手く設置出来ましたらまたご報告させて頂こうと思います。

いつも色々とご丁寧に対応してくださり、本当にありがとうございます。
素敵な、使いやすいお絵かき掲示板ですので、れいれい様への感謝の気持ちも
込めまして、もう少し設置の努力をしてみたいと思います。
また何か質問などさせて頂くかと思いますが、宜しくお願い致します。




▼ アイコンが登録できません
[10]
脇坂史彦 website 投稿日:2013-11-02 (土) 12:59:58
ID: WH@TV

こんにちは。脇坂です。いつもお世話になっております。
先日はご助言大変有難うございました。お蔭様で楽しく掲示板ライフを送れそうです。
一つ困っている事があるのですがまた教えていただけますでしょうか?
管理画面でアイコンの登録をすると一つ目はうまく行くのですが
二つ目以降を登録すると登録したアイコンの一覧が全部同じ画像・名前になってしまうのです。
仕方がないので全部消し(このときの挙動も不自然で変更・削除ボタンを押すと勝手に一つになります)
一つだけ登録しているのですが…。出来れば画像を複数登録してその中から選べるようにしたいです。
一覧にはファイル名が"file"としか表示されず
rakugakiiconフォルダにも"file"というファイルがひとつ入っているだけです。

【現在の状況】
・cgiとhtmlフォルダは分けてあります。
・rakugaki.cgiは[6]と[8]のスパム対策と
・spchファイルのアップロードに関して改編
1470行付近の
if ($data=~/^${l}count$d(${l}max$d${l}last${d})?image_width{d}image_height${d}count_lines$d/s) {$nex='spch'}

if ($data=~/^${l}count${d}image_width${d}image_height${d}count_lines$d/s) {$nex='spch'}
に変えてあります。

何度もの質問で恐縮ですが、解決法がありましたらご助言宜しく願います。

  

脇坂史彦 website 投稿日:2013-11-02 (土) 19:35:14
ID: WH@TV

すみません、補足です。
・掲示板のアドレスはURLフォームに入力してあります。
・CGIはサーバのcgi-binフォルダに設置しています。
・また[9]で教えていただいた3つのcgiについて"curl"から"curi"への変更も行っています。
また情報不足でしたらご指摘願います。



脇坂史彦 website 投稿日:2013-11-02 (土) 19:40:49
ID: WH@TV

すみません、更に補足です。
rakugaki.cgiの1470行近くの改編は下記サイトを参考にしました。

http://app.m-cocolog.jp/t/typ...

しつこく何度も付け加えて申し訳ございません。宜しくお願いいたします。



れいれい 投稿日:2013-11-13 (水) 14:25:12
ID: VJQ@L

 お返事が遅れてます、すいません;
もう少しお待ちください…



れいれい 投稿日:2013-11-19 (火) 01:58:47
ID: GBKVK

すいません、大変お待たせしてしまいました;

こちらでもおっしゃる現象が再現されました…
公開当時のブラウザと今のブラウザの挙動がちょっと違うのが原因ですが、
ブラウザの挙動をそういうものだと決め打ちしてコードを書いた自分に非があるという結論に;

取りあえず、rakucom.cgi の206, 207行目

  1. 				/filename=".*[\\|\/](.*)"/;
  2. 				$data{fname}=$1;

を、以下のように書き換えてください。

  1. 				/filename="(.*[\\|\/])?(.*)"/;
  2. 				$data{fname}=$2;

おそらくこれでまともになると思います。

あと、あまりないとは思いますが、
同じファイル名の違う画像を登録するとおかしくなってしまいます。
これも本来はスクリプトで回避すべき現象ですが、今のところは登録する時に注意してください;



脇坂史彦 website 投稿日:2013-11-19 (火) 04:33:12
ID: JIGPB

おっしゃるとおりにしたら、うまく行きました、有難うございます!
お忙しいのにお手を煩わせてしまい恐縮です。
もうこれで私からの質問はいい加減終わりにしたいと思います。
誠実なご対応に本当に助かりました。感謝です。
これからもらくがきひろばを使わせて頂きたいので宜しくお願い致します。




▼ 初期設定が出来ません (406 Not Acceptable)
[9]
脇坂史彦 website 投稿日:2013-10-25 (金) 08:32:29
ID: WH@TV

こんにちは。パソコン初心者の脇坂と申します。宜しくお願いします。
過去ログの見方がわからなかったので前出の質問だったらお許し下さい。
らくがきひろばの導入をダウンロードページの通りにしてアップロードしたrakugaki.cgiに
ブラウザでアクセス、パスワードを入れて初期設定画面までは辿り着くのですが、
(ご説明によるとここまで来たら基本的なミスはないはずと思っていいのでしょうか)
初期設定の必須項目だけを入力して適用ボタンを押すと406エラーが出ます。
エラーメッセージは以下の通りです。

406 Not Acceptable
Not Acceptable
An appropriate representation of the requested resource /rakugaki/rakugaki.cgi could not be found on this server.
Apache/2.0.63 (Unix) mod_ssl/2.0.63 OpenSSL/0.9.8e-fips-rhel5 PHP/4.4.9 Server at hiyokomame.com Port 80

初期設定をいくらいじっても.hacceseeファイルを作ってもパーミッションや転送モード、
CGIをSHIFT-JISで保存を心がけても他の開設サイトやCGIエラーに関する記述を探しても
どうしてもうまく行きませんでした。今はnickyという日記CGIを使っていてこちらは
問題なく動いています。いずれはらくがきひろばに移行したいので困っています。
すみません、努力と情報が足りないかもしれませんが何とぞお助け下さい、お願いします。

  

れいれい 投稿日:2013-10-27 (日) 02:25:30
ID: GBKVE

初めまして、いらっしゃいませ(^^

406…ですか。初めてのケースで正直まだ何もわかってない状態ですが…何でしょねこれ。

ちょっと一度自分で見てみたいんですけどよろしいでしょうか。
ホントにお手数で申し訳ないんですけど、
同じサーバの違うディレクトリに仮パスワードで仮設置して、
その場所と仮パスワード教えていただけないでしょうか。



脇坂史彦 website 投稿日:2013-10-27 (日) 05:03:05
ID: WH@TV

こちらこそ、はじめまして。
早速のご対応有難うございます。
やはり説明不足だったようですね。申し訳ございません。
初心者なので、膨大な環境情報の中から
どれをご報告していいのか解らなかったのです。
違うディレクトリに仮掲示板を設置し、
仮パスワードを設定いたしました。
URLとパスワードはメールにて送らせて頂きました。
宜しくお願いいたします。



れいれい 投稿日:2013-10-29 (火) 23:21:38
ID: GBKVE

ひとつわかった事があります。

ご利用のサーバで、GETでもPOSTでも、そのデータの中に
“curl”
という文字列があると無条件で406を返すみたいですね…
極端な話、URLのどこかに curl が入ってるだけでも406になったりします。
例えば脇坂さんのサイトのURLの末尾に curl を付けるだけで、404じゃなくて406が返ります。

らくがきひろばが設定時に受け渡すデータの中に
“f_shisecurl” および “shisecurl” というのがあるのですが、
それがあるために406になってしまうようです。

本質的な解決が望ましいのですが、正直ちょっとわかりませんので
データ名の方を変更して対処します。

rakugaki.cgi の 1018行目、
rakucom.cgi の 954行目、
canvas.cgi の 184行目にある “shisecurl” を “shisecuri” に書き換えてください。
l を i にするだけです。

ちょっとこれで試してもらえるでしょうか。
これで動くといいのですが。



脇坂史彦 website 投稿日:2013-10-30 (水) 07:46:26
ID: WH@TV

動きました!
すごいですね!有難うございます。
早速cgi-binに設置して使おうと思ったら…?
デフォルトのcssが効いていないのか背景色が真っ白で
更には“この大きさで描く”ボタンを押しても反応がありません。
書き込めないんです。どうしてなんでしょう?
とりあえずhtdocs内で使う事にしますが、パスワードなどのセキュリティが心配です。
何かご助言あったらお願いします。
今回は大変お世話になり、有難うございました。



脇坂史彦 website 投稿日:2013-10-30 (水) 14:13:33
ID: WH@TV

すみません、cgiフォルダとhtmlフォルダを分けたらうまく動きました!
これだから初心者は…。htmlフォルダの絶対パスを割り出すのにえらい苦戦しました。
とりあえずこれで質問を終わらせて頂きます。優しく解り易いご対応有難うございました。
また何かつまずいたら、宜しくお願いいたします。




▼ スパム対策
[8]
キタジマ 投稿日:2013-08-26 (月) 21:07:56
ID: YRCDM

はじめまして、キタジマと申します。
お絵かき掲示板を愛用させて頂いています。
大量のスパム投稿に悩まされているのですが、
らくがきひろばに何かしらのスパム対策をつける方法はあれば教えて頂けないでしょうか。
何卒よろしくお願い致します。

  

れいれい 投稿日:2013-08-27 (火) 01:25:20
ID: GBKVE

はじめまして、いらっしゃいませ。

そうですね、実はうちにも毎日のようにその手の投稿があるのですが、[6]の対策で取りあえずしのげてます。

スパム投稿の目的はURLを踏ませることがほとんどだと思うので、いっそ文字列「://」を制限の対象にして、どこかに「本文にURLを記載しないで」というような注意書きをしておくといいかもしれません。



キタジマ website 投稿日:2013-08-27 (火) 23:30:56
ID: YRCDM

早速のご返信ありがとうございます。
しっかりと管理されているだけでありがたい限りです。

ひとまずURLを禁止にしてみます。
文章にリンクがなく、ホームページ部分にリンクがあるスパムも多いのですが、
交流を目的として設置しているのでどうにも難しいですね。

自分が設置させて頂いた掲示板をURL欄に入れました。
また、スパムに埋もれるようであればどうか相談させて下さい。



れいれい 投稿日:2013-08-28 (水) 17:00:51
ID: GBKVE

ちょっと見させていただきましたが…すでにすごいコトになってますね;

[6]の対策に加えて、本文がすべてアスキー文字のみで書かれていた時も制限するようにしましょうか。
[6]で加えたさらに次の行に次の一文を追加します。

  1. 	$ipf ||= $data{ comment } =~ /^[ -~]*$/;

最終的に以下のように。

  1. 	$ipf=ipck($ip);
  2. 	$iWord = '特定の単語';
  3. 	( $iWord = quotemeta( $iWord ) ) =~ s/\\ /|/g;
  4. 	$ipf ||= $data{ comment } =~ /$iWord/;
  5. 	$ipf ||= $data{ comment } =~ /^[ -~]*$/;
  6. 	errmes(326)if $ipf&&$v{limip};

これでちょっと様子を見てみて下さい。



キタジマ website 投稿日:2013-08-29 (木) 22:37:59
ID: YRCDM

ご返信ありがとうございます。
制限IP欄も日に数十件来ています。制限IPは多数登録しているのでわからないのですが
NGワードの投稿も制限IP欄に飛ばされるのでしょうか。
個別に選択して削除するのは限界に達しつつあります・・

サイト利用者の1割くらいが外国人でたまに英字だけの投稿もあるのですが
そうしたものも引っかかってしまうのでしょうか。



れいれい 投稿日:2013-08-30 (金) 00:36:10
ID: GBKVE

正直IP指定による制限はもう意味がないと思ってます。
ありとあらゆる場所から書き込みありますので。
感染したサーバからの書き込みもあるんじゃないかなーとか思ったりもしてます。

上の方法だとやはりアスキー文字だけの投稿ならば、すべて引っかかってしまいます。
英字だけの投稿もあるとすれば、別の手段を考えなければなりませんね。

んー…

もしこれらのスパム投稿がフォームを経由せず、直接データを送りつけてきてるのなら、
URL入力欄を非表示にしてみるのもいいかもしれませんね。
これで普通に書き込みに来てる方達はURLが入力できないはずですが、
対してスパムはそんなの関係なしにURLを送りつけてくるはずなので、
URL情報の有無で弾くといいかもしれません。
もちろん、これはスパムがフォームを経由してないという前提の話ですが。

いかがでしょうか? もしいいと思われるなら、ちょっとコード書いてみます。
都合が悪いようなら別の手段、ですね。



キタジマ website 投稿日:2013-08-30 (金) 23:16:05
ID: YRCDM

URL入力欄を使う人は非常に少ないです。
無くしてしまっても大きな問題にはならないと思います。
おっしゃられたアイデアで弾けるならぜひ組み込みさせて頂きたいです!

URLリンクとアスキー文字投稿を禁止した今日は一件もスパムが表に出ず。
「制限IPからの投稿確認」に数十件着ていてひとまず成功ではあるのですが
放置するととんでもない量になりそうです。

ほぼスパムと断定できるものは自動で抹消することは可能でしょうか。



れいれい 投稿日:2013-09-09 (月) 01:55:55
ID: GBKVE

 すいません、遅くなりました;
そちらの掲示板、英字にアスキー以外の文字を混ぜての投稿も見られるようになって、
なかなかウザいですね…
さっそく上記の対策を施しました。
URLのほかにemail欄も非表示にした方がよさそうなのでそうしています。

以下に書き換える部分を記載します。
行番号は上記の改修を行ったものとして表示。

まずフォームを非表示にします。
2336行と2337行をコメントアウトします。#は必ず行頭に。

  1. #	print $hd.lngm(314).qq|$th"url" value="$url"$tf</tr>|;
  2. #	print"$s<$tr>$hd".lngm(313).qq|$th"email" value="$mail"$tf|;

誤解を招くので「コメント中のURLを自動リンク」も非表示に。
2364行の

  1. 	print qq|$s		<$check"link" value="on"$link$tm><$f2$tn>|.lngm(324).qq|*$s		<$check"cook" value="on"$cook$tm><$f2$tn>|.lngm(325)."$g"}

  1. 	print qq|$s		<$check"cook" value="on"$cook$tm><$f2$tn>|.lngm(325)."$g"}

に書き換え。

次にURLやmailのデータが送りつけられた時の弾く処理を。
370行目と371行目の間に次を挿入します。

  1. 	errmes( 326 ) if $data{ url } || $data{ email };

最終的に以下のように。

  1. 	$ipf ||= $data{ comment } =~ /^[ -~]*$/;
  2. 	errmes( 326 ) if $data{ url } || $data{ email };
  3. 	errmes(326)if $ipf&&$v{limip};

このケースにマッチした場合は投稿確認に保存することすらせずに遮断します。
これで回避できるといいのですが。



れいれい 投稿日:2013-09-09 (月) 02:19:42
ID: GBKVE

あ、すべてアスキー文字だった時の処理 (370行) はもうなくしてもいいかもしれません。
一応行頭に # を入れてコメントアウトしておいてください。

  1. #	$ipf ||= $data{ comment } =~ /^[ -~]*$/;

これで海外のご友人の投稿の誤削除も回避できるでしょう。



キタジマ website 投稿日:2013-09-09 (月) 21:14:23
ID: YM?AH

早速打ち込んでみました。感謝感激です!
ちょっと様子を見てみます。



れいれい 投稿日:2013-09-10 (火) 23:33:33
ID: GBKVE

なんか構わず投稿があるみたいですね…;
370行のコメントアウトは解除した方が良さそうです。



キタジマ website 投稿日:2013-09-17 (火) 22:06:11
ID: YM?AH

せっかくプログラムを修正して頂いたのに
スパムも中々やりますね・・




▼ 投稿記事の表示順
[7]
投稿日:2010-04-29 (木) 14:38:32
ID: KBRIM

始めまして。お絵描き掲示板を設置したくて、悪戦苦闘しています。
投稿記事の表示順を、新しく投稿された記事が古い記事の下にくるように変更したいのです。
CGIファイルのどの部分を書き換えると可能になるのでしょうか?
申し訳ありませんが、アドバイスをお願い致します。

  

れいれい 投稿日:2010-04-29 (木) 23:38:49
ID: JJEWU

いらっしゃいませー。いくつか確認させてください。

新しく投稿された記事が古い記事の下に、ということは、
つまり最新の投稿が常に一番下になるように、ということでしょうかね。
ページを開いた時に、まずトップに最初でも最後でもない記事が表示されることになりますが、よろしいでしょうか。

あと、コメント順表示とらくがき順表示がありますが、その両方ともでしょうか。



投稿日:2010-04-30 (金) 00:11:08
ID: KBRIM

早速のコメントありがとございます!
ハイ、掲示板を使ってリレーで画像投稿をしたいので、話の流れが読めるように最新画像が一番下に下にしたいのです。
ご指導、よろしくお願致したしますm(__)m
ところで、JAVAコンソールを最新版(Java13)にしたら、お絵描きできなくなってしまいました:
しぃスクリプトは最新版では使えないのでしょう?
(やはり、お絵描きスクリプトはフラッシュの時代かな?)



投稿日:2010-05-01 (土) 08:03:45
ID: KBRIM

>コメント順表示とらくがき順表示がありますが、その両方ともでしょうか。

すみません…読み落としていました…
らくがき順表示だけでかまいません。よろしくお願いします。

お絵描きスクリプト。ブラウザを再インストールしたら直りました。
お騒がせしましたm(__)m



れいれい 投稿日:2010-05-02 (日) 03:56:53
ID: JJEWU

了解しました。
それでは以下に手順を書きます。

1. rakugaki.cgi をテキストエディタで開く
2. 1925行目に以下の記述があります

  1. 	for $i(@slst){

  これを以下のように書き換えます

  1. 	for $i( $data{ 'sort' } ? @slst : reverse @slst ) {

3. 保存した後、それをサーバに上書き転送

これでおそらくご希望のとおりになると思います。



website 投稿日:2010-05-02 (日) 09:41:01
ID: KBRIM

ありがとうございました!
指示箇所を書き換えたら、思うとおりに表示されました。
どうも、お手数をおかけしました^^
他に表示を少しいじらせて貰いました。
(設置したらくがきのアドレスはURL欄に貼っています)
このオエビ、指示テキストが別ファイルになって、エンコードをUTF-8に変更できるのがいいですね。




▼ コメントの投稿制限
[6]
投稿日:2009-12-23 (水) 03:49:56
ID: YJUT?

初めまして。
DLさせて頂きカスタマイズ中なんですが、質問させて頂きます…。
例えばコメント内に「http」が入ってたら投稿不可になる等、特定の単語を制限するには、
CGIファイルのどの部分にどう記述すれば可能になりますか?
管理画面のIP制限のみでいこうかとも思ったのですが、やっぱりこれも出来るようにしたいと思い…
お忙しいところ申し訳ないですがよろしくお願いします;

  

れいれい 投稿日:2009-12-24 (木) 19:35:44
ID: JFKCV

メリークリスマス (笑)

実はうちにもスパムが結構来るので、この対策は導入してたりします。
それでは以下にカスタマイズの方法を。

1. rakugaki.cgi をテキストエディタで開く
2. 366行目と367行目に以下の記述があります

  1. 	$ipf=ipck($ip);
  2. 	errmes(326)if $ipf&&$v{limip};

  この間に以下の3行を挿入します

  1. 	$iWord = '特定の単語';
  2. 	( $iWord = quotemeta( $iWord ) ) =~ s/\\ /|/g;
  3. 	$ipf ||= $data{ comment } =~ /$iWord/;

  最終的に、以下のようになります

  1. 	$ipf=ipck($ip);
  2. 	$iWord = '特定の単語';
  3. 	( $iWord = quotemeta( $iWord ) ) =~ s/\\ /|/g;
  4. 	$ipf ||= $data{ comment } =~ /$iWord/;
  5. 	errmes(326)if $ipf&&$v{limip};

3. 保存した後、それをサーバに上書き転送

特定の単語は「http url」など、半角スペース区切りで複数書く事ができます。
こんな感じでいかがでしょう。



投稿日:2009-12-25 (金) 21:25:24
ID: KBKCZ

こんばんは。
クリスマスプレゼントにカスタマイズの方法、ありがとうございます(笑

早速書いて頂いたのを実行してみたところバッチリ機能しました。
実際の構文に加えて解説もとてもわかりやすく、ド素人な私でもちゃんと出来ました…
無事に設定も終え、これから存分に利用させて頂きたいと思います。
本当にありがとうございます!




▼ 上部の前後リンクの削除
[5]
あき 投稿日:2009-10-21 (水) 01:18:44
ID: WTJNC

もう一つ質問してよろしいでしょうか><;
過去の五件・次の五件、というのが上にも下にも出てきてしまい、下にだけ表示したいのですが、その場合はどうすればいいでしょうか…?
何度もすみません、よろしくお願いします。

  

れいれい 投稿日:2009-10-21 (水) 04:58:57
ID: JFKCV

違う質問になるようなので分けさせていただきました。
以下のように書き換えてください。

1. rakugaki.cgi をテキストエディタで開く
2. 209〜210行目に以下の記述があります

  1. 	putlink($tp);
  2. 	&catlink;

  以下のように書き換えます (先頭に # を加えます)

  1. #	putlink($tp);
  2. #	&catlink;

4. 保存した後、それをサーバに上書き転送

これでご希望のとおりになると思います。



あき 投稿日:2009-10-21 (水) 20:35:07
ID: WTJNC

ありがとうございます!^^早速試させて頂きました。

一度「過去の五件」をクリックした後だとちゃんと下のみの表示になるのですが、最初掲示板を開いたときには「過去の五件」が一番上に出てしまいます。
説明がわかり辛いかも知れませんが、また改善方法をお教え頂ければ幸いです><



れいれい 投稿日:2009-10-22 (木) 01:27:15
ID: JFKCV

それは多分HTMLを更新してないだけだと思いますよ。
[投稿が反映されない場合] から更新してみてください。



あき 投稿日:2009-10-22 (木) 02:05:20
ID: WTJNC

ありがとうございます、なりました!
初歩的な間違いが多くて申し訳ありません…!

ご丁寧に、本当にどうもありがとうございます^^




▼ 質問失礼します (上部リンクの文字サイズの変更と下部への移動)
[4]
あき 投稿日:2009-10-19 (月) 00:29:14
ID: WTJNC

カスタマイズしていたのですが、どうしても解らなくなったので質問させて頂きます。
表示する際に絵の下にコメントなどを表示させたいのですが、その際はどこを調整すれば良いでしょうか?
初心者的な事で申し訳ありません。
改善方法等お教え頂ければ幸いです。

  

あき 投稿日:2009-10-19 (月) 00:49:28
ID: WTJNC

申し訳ありません、自己解決致しました^^;
何故かパスワードが合わない様なので、消して頂けると助かります。
お騒がせして申し訳ありませんでした。



あき 投稿日:2009-10-19 (月) 01:07:32
ID: WTJNC

何度も申し訳ありません><;
もう一つだけ質問です。


[カタログ表示] [検索] [コメント順] [投稿が反映されない場合]  [管理用]

↑の文字サイズを小さくしたい&掲示板の下部に置きたいのですが、どうすればいいでしょうか?
ご迷惑お掛けして申し訳ありません;

よろしくお願いします。



れいれい 投稿日:2009-10-19 (月) 23:18:00
ID: JFLCG

すいません、それに関してはCGIファイルを直接編集しなければ実現できません。
以下具体的な手順です。
ちなみに編集と同時に行がずれていきますが、ずれた後の行数で書いてます。

まずはサイズ変更。

1. rakugaki.cgi をテキストエディタで開く
2. 351行目に以下の記述があります

  1. 	print"$s3<$f3$tn>";

  これを以下のように書き換えます

  1. 	print qq|$s3<$face"○"$tn>|;

  ○の部分に 1〜7 の数字を入れてください。

次に掲示板下部への移動。

3. 349行目と350行目に以下の記述があります

  1. 	print qq|$s2<div align="center">|;
  2. 	return if $v{applet}==64&&$ident&&!$catf;

  この間に以下の2行を挿入します

  1. }
  2. sub fcom{

  最終的に、以下のようになります

  1. 	print qq|$s2<div align="center">|;
  2. }
  3. sub fcom{
  4. 	return if $v{applet}==64&&$ident&&!$catf;

4. 215行目と216行目に以下の記述があります

  1. 	&rakulst;
  2. 	print'</div>';

  この間に以下の行を挿入します

  1. 	&fcom;

  最終的に、以下のようになります

  1. 	&rakulst;
  2. 	&fcom;
  3. 	print'</div>';

5. 1816行目と1817行目に以下の記述があります

  1. 		&rakulst;
  2. 		print'</div>';

  この間に以下の行を挿入します

  1. 		&fcom;

  最終的に、以下のようになります

  1. 		&rakulst;
  2. 		&fcom;
  3. 		print'</div>';

最後に

4. 保存した後、それをサーバに上書き転送

これでご希望の表示になると思います。
もしこれで何か不具合が出たら、お知らせください。



れいれい 投稿日:2009-10-19 (月) 23:22:16
ID: JFLCG

あ、コピペする時は、行番号や行頭の余分なスペースは削除してくださいね。



あき 投稿日:2009-10-20 (火) 00:36:28
ID: WTJNC

丁寧にありがとうございました^^
一度元の状態を別名で保存した上で二度手順通りに試したのですが、何故か見た目に変化無しです><;

何度か確認したのですが、やり方は間違っていないと思います…。
申し訳無いのですがもう一度確認して頂ければ嬉しいです;



あき 投稿日:2009-10-20 (火) 00:40:21
ID: WTJNC

あ、すみません!!本当に申し訳ありません、空白が原因でした><;
解決しました、ありがとうございます!!

これからはもっと確認をちゃんとするようにします;
ありがとうございました^^*




▼ 質問です (Basic認証下のPaintBBSでの投稿)
[3]
よし 投稿日:2009-07-12 (日) 00:53:51
ID: KJHPR

出来る限りのことはしてみたのですが手の打ちようがなくなってしまったので質問させていただきます、宜しくお願いします。
しぃペインター、アップロード、文字のみは通常通り投稿できるのですが、
PaintBBSで絵を投稿する際にのみ投稿ボタンを押すとダイアログボックスが出て
コメントページに辿りつけず投稿できません。
ダイアログボックスの内容はこのようなものでした↓

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN">

<HTML><HEAD>
<TITLE>401 Authorization Required</title>
</HEAD><bODY>
<H1>Authorization Required</H1>
This server could not verify that you
are authorized to access the document
requested. Either you supplied the wrong
credentials (e.g., bad password), or your
browser doesn't understand how to supply
the credentials required.<P>
</BODY></HTML>

他のサイトのらくがきひろばさんのPaintBBSは投稿できるのですが…

ちなみに、サーバーはゼロ・ウェブサーバーを借りています。
http://0web.cjb.net/

  

よし 投稿日:2009-07-12 (日) 00:58:17
ID: KJHPR

.htaccessを使用していることが問題のようでした。
これはどうにもならないのでしょうか?



れいれい 投稿日:2009-07-12 (日) 05:23:54
ID: JFKA@

返されてるメッセージを見る限り、認証が必要な設定にされてるようですが、
こちらはそれをまったく想定せずにらくがきひろばを作りましたので、
どうすれば動くかわかりませんし、正直動くようになるかもわかりません。

…ですが。さすがにこれだけではあまりにも申し訳ないので調べてみました(笑)

同じようなケースで BBSNote の質問掲示板に投稿がありました。
それを見る限り、らくがきひろばでは必要ないと思って
設定画面からカットした項目をいじる必要があるようです。

具体的な手順は

1. canvas.cgi をテキストエディタで開く
2. 206行目と207行目に以下の記述があります

  1. $p7<$pn"send_header_timer" value="true"$tm>
  2. _EOH

  この間に以下の行を挿入します

  1. $p7<$pn"send_advance" value="false"$tm>

  最終的に、以下のようになります

  1. $p7<$pn"send_header_timer" value="true"$tm>
  2. $p7<$pn"send_advance" value="false"$tm>
  3. _EOH

3. 保存した後、それをサーバに上書き転送

こちらでは動作確認していませんので、正直これで動くのかわかりませんが、
上記の質問掲示板に書かれていた内容を反映するとこのようになります。
取りあえず試してみてください。



よし 投稿日:2009-07-12 (日) 11:20:10
ID: KJHPR

無事動きました!
BBSNoteの掲示板も確認しておけばお手数をかけずに済むところをすみませんでした...m(_ _)m
丁寧なご回答、本当にありがとうございました!




▼ 投稿時の404エラー
[2]
電波 投稿日:2009-04-13 (月) 23:42:58
ID: FYHVI

もし質問する場所が違ったら申し訳ありません。
らくがきひろばとしぃペインターを使っているのですが、絵を描いて投稿ボタンを押すと404エラーが出てしまいます。絵は正常に投稿されています。
どうやらfinish.cgiが存在しないのが原因のようなのですが、これはどうすれば改善されますか?

  

れいれい 投稿日:2009-04-14 (火) 07:24:34
ID: JFJCY

 finish.cgi というのは、しぃ系アプレットがかつての poo板との
互換をとるために呼び出すもので、らくがきひろばでは必要のない cgi です。

それが呼び出されるのは 設定がサーバーに合っていないからかもしれません。

一応、設定画面の「サーバーに関する設定」の中に「CGIが受け渡すデータのMIMEタイプ」
というのがあり、今回怪しいと思われる部分の設定ができるようになっていて、
通常そこは「application/octet-stream」が入っています。

ちなみにサーバーはどちらでしょうか?
できれば設置 URL もお聞きしたいところですが、それがためらわれるなら
サーバーだけでもいいのでお知らせください。



電波 投稿日:2009-04-14 (火) 18:21:46
ID: FYHVI

分かりやすい説明ありがとうございます。
サーバーはland.to ( http://land.to/ )ですが、MIMEタイプには何を設定すればいいのですか?



れいれい 投稿日:2009-04-14 (火) 22:40:13
ID: JFJCY

さすがにサーバーに合う設定まではわからないですが、
取りあえずは「application/zip」辺りはどうでしょう。

ちょっと自分でも確認してみたいと思っています。



電波 投稿日:2009-04-14 (火) 23:51:42
ID: FYHVI

すみません。「絵の投稿後の飛び先URLの取得方法」を一時ファイル経由にすることで改善できました。
MIMEタイプを設定するのとどちらがいいとかありますか?



れいれい 投稿日:2009-04-15 (水) 00:28:40
ID: JFJCY

 一時ファイル経由は、コメント入力ページにデータを引き渡す際に、
一時的にそのデータが記入されたファイルを作成し、
引き渡しが済んだらそのファイルを削除する、という動作になります。
ファイルを作ったり消したりと、サーバーに余計な負荷が掛かります。
…とはいえ、投稿時の一瞬だけのことなので、実質問題はありません。

ただ、負荷が掛かっていたりすると、一時ファイルがうまく削除されず
投稿のたびにたまっていったりすることもまれにあります。


 ちなみにこちらでも land.to に設置してみましたが、
通常の設置方法、通常の設定で問題なく書き込みができるようです。

もし突き詰めたいなら、rakugaki.cgi?mode=dispdef で表示される情報を
コピペしてもらえないでしょうか。
そこにはお名前やメアド情報もあるので、その辺は伏せてもらって構いません。

もちろん、これで問題解決で終了という事でもOKです。



電波 投稿日:2009-04-17 (金) 23:14:40
ID: FYHVI

返事遅れました、電波です。
以下、rakugaki.cgi?mode=dispdefで表示される内容をコピペします。

admail   1
admin (異常なし) 1
ane
anmdef 0 1
anmlim 512
anmlk 1 1
anmup 0
anotw 1 1
anp rakugakianm/
applet 204 1
bgcol FFFFFF 1
bgimg 1
bglnk 1
bgpal FFFFFF 1
bgtbl 1
bgttl 1
btitle お絵かき掲示板 1
calgn 1 1
canvas canvas.cgi
catmax 100
catxnum 10 1
cclpt 0 1
comdte 1 1
comh 0 1
comhst 0 1
comnlim 0 1
comnme 1 1
comtim 1 1
comtkb 投稿日: 1
contenbl 1 1
countfile rakugakiwork/count
csavemd 2 1
cssfile rakugaki.css
datafile rakugakiwork/data
defont Osaka-等幅,MS ゴシック 1
delenable 1 1
delhis 0
diary 0 1
dspap 1 1
dspcf 0 1
dspip 0 1
dspnum 20
dsptm 1 1
dtdsp 1 1
errorlog rakugakiwork/log_e.txt
foothtm 1
gifaprv 1 1
gp rakugakicg/
hdef 200 1
headhtm 1
hlim 500
hmax 500 1
hmin 100 1
hpotw 0 1
htgturl 1
html index.html
htmpos
icodata 1
icofsz 16
icomax 16
icomd 1 1
icopos 0 1
icp rakugakiicon/
ipcom rakugakiwork/ipdata.cgi
ipcount rakugakiwork/ipcount
ipfile rakugakiwork/iplist.txt
iplog rakugakiwork/iplog.cgi
ipmf 0
jaex jar
jsfile rakugaki.js
limip 1
limit 0
line 100% 1
lktoaf 1 1
locatemd 0
lockfile rakugakiwork/writeenable
logfile rakugakiwork/log
lrchg 1 1
lrchg2 0 1
makeanm 1
makefile getpic.cgi
makethum 1
mime application/octet-stream
mp (異常なし) 1
onlayer 0
palgn 1 1
pfh pic
pfn 6
picdte 1 1
picdtm お絵かき時間: 1
picedt [作者用] 1
piclk 1 1
picnme 1 1
picnum 1 1
pictkb 投稿日: 1
picttl 1 1
pl000 1
pl001 1
pl002 1
pl003 1
pl004 1
pl005 1
pl006 1
pl007 1
pl008 1
pl009 1
pngtype 0 1
pr000 1
pr001 1
pr002 1
pr003 1
pr004 1
pr005 1
pr006 1
pr007 1
pr008 1
pr009 1
ptalt 1
ptitle お絵かき掲示板 1
ptpic 1
pttf Osaka,MS Pゴシック 1
ptts 6 1
quotc 1
quotf 0 1
readjmd 0
relck rakugakiwork/raku_relck
script rakugaki.cgi
sendmail
shibk
shibkcol 1
shicolbar 1
shicolbfh 1
shicolbk 1
shicolbk2 1
shicolfrm 1
shicolhl 1
shicolico 1
shicolisl 1
shicoltxt 1
shicomp 15
shiimgcvs
shijpeg 1
shiplmt 256
shipopup 0 1
shiptype 0
shisecclk 1
shisectim 1
shisecurl 1
shiszbar 1
shitclbar 1
shitclbtn 1
shitclbtn2 1
shitclfrm 1
shitcltxt 1
shiundo 90 1
shiundoinmg 15 1
slctdap 3 1
slbpos 0 1
sortfile rakugakiwork/sort.txt
sortmd 0 1
sp rakugakithum/
srclk 1 1
szcom 2 1
szttl 4 1
tablew 95% 1
tag 0 1
tbdrc 000000 1
tbdrw 1 1
tbmgc 1
tbmgw 0 1
thumh 64
thumw -1
timezone JST-9 1
ttlppt ▼ 1
txcom 000000 1
txdnm 1
txhov 1
txlnk 0039FF 1
txnml 000000 1
txpal 1
txstr FF390 1
txttl 1
upload 256
urlcgi
urlhtm
variable 1
ver 1.11_2
wdef 200 1
wlim 500
wmax 500 1
wmin 100 1
wrap 0 1
xhtml 0
ylimit 600 1



れいれい 投稿日:2009-04-18 (土) 08:29:27
ID: JFK?@

 コピペ情報を元に、そちらと条件を合わせてテストしました。
…通常の設定で難なく投稿できてしまいました;
同じ land.to でも、内部的なサーバーの違いとかによって
挙動が違うとかあるんでしょうかね…

条件を合わせてこれですから、さすがにこれ以上は探りようがないですが、
幸いなことに「一時ファイル経由」設定で動作するとのことですので、
ちょっとすっきりしませんが、これで終了ということでよろしいでしょうか。



電波 投稿日:2009-04-19 (日) 11:41:55
ID: FYHVI

はい、ありがとうございました。
問題なく使えますので、これからも利用させていただこうと思います。




  ●最新の10件
  <<過去の10件以後の10件>>

about...