さんちゃんおとなになる♪
さんちゃんことサンダルフォンの成体です。ガギエルにも増して全体像のわからないヤツでした。それどころか色もよくわかりません。資料には色がないので赤く塗ってみました。どうなんでしょ。構図と笑顔がわりと可愛く描けてる辺りはちょっとだけ気に入ってます。自画自賛ですけどね(^^;
さんちゃんことサンダルフォンの成体です。ガギエルにも増して全体像のわからないヤツでした。それどころか色もよくわかりません。資料には色がないので赤く塗ってみました。どうなんでしょ。構図と笑顔がわりと可愛く描けてる辺りはちょっとだけ気に入ってます。自画自賛ですけどね(^^;
イスラフェル分離後姉妹です。右のオレンジのがこうちゃんで左のグレーのがおつちゃん(笑) 髪の毛を模様に見立てたのはいいけれど、それ以外に特に工夫らしい工夫が見られないのが何とも…楽しそうな絵ではあるんですけど。後ろで刺さってる初号機にはお気の毒としか言いようがないです(^^;
順当に第6使徒、がーちゃんことガギエル。何度ビデオを見直しても全体像がわからず苦労しました。結局友達から資料を借りて描き上げたわけですが。娘化のアイデアに詰まって結局こんなです。もうちょっとましな姿に描けただろうに…背景だってビルの残骸とか…言い出すときりがないです。
第3弾はらみちゃんことラミエルです。出現した順番で描いていますが、後に例外も出てきます。この絵、当時のDOCでも嘆いてますが、絵的にも、髪の毛=外壁といったアイデア的にも大失敗。もっと形を崩して髪のさらさら感を出しても良かったのかも。これ以降、白目を入れるようになりました。
使徒っ娘第2弾、しゃむちゃんことシャムシエル。腕がブレードってのはありがち(?)なので、髪の毛に。腕は他の細い腕と一緒に体の前に収められています。それにしても、おざなりな背景。れいれいはこの絵で、ずきんを白くするというミスを犯しています。後の絵では赤黒く塗ってますけどね。
れいれいのイメージを一部に定着させたシリーズ、使徒っ娘発動。今でも「使徒っ娘のれいれい」という紹介をされていたりしますね。で、第1弾はさきちゃんことサキエル。ここから全て16色のMAG絵です。単に「さきちゃん」で何人騙せるかな? というネタ絵的発想だったのに、この後も続くことに。
季節ネタCGで、れいれい最後の多色絵。多色はれいれいに向いていないことを悟りました…16色絵と大差ない絵だし、ドットをぽちぽち置いていく方が楽しいのね(^^;) そうそう、この絵ですが、手にしてるのがクッキーじゃなくてビスケットに見えるという声が多数。自分でもそう思います(爆)
CGのネタに困っていたところに、アレーレはどう? という声が。それもいいねと思ってはみたけれど、気が付いてみれば資料がな〜んにもない状態。別の友達がわざわざ資料を貸してくれましたが…よくわからない絵ですね(^^;) どこに寝てるのかも謎ですし。愛がなければこんなものかい…(汗)
3月3日のひなまつり。くだらないネタですが、これがきっかけでキャラが増えました。1年に1日、どこかの女の子の所にやってくるひな星人。彼らが来てもいいことがあるわけじゃないですが、幼い頃の思い出として女の子の記憶に残るのです…なんて感じで。後の年もシリーズとして続く事に。
これは説明しなければわからないでしょう。FFⅣから双子の魔道士パロムくんとポロムちゃん。設定では5歳です。やんちゃで可愛い盛りですよね。でも、その可愛さが表現できていないのです。設定書の2人のイラストが逆なのに気付かず、そのまま描いたのも悔やまれたり。可愛く描き直したい…
2月14日と言うことでバレンタインCG。少し遅刻ではありますが、この頃のペースはめちゃくちゃで、ほぼ1週間に1枚で描いてるその他に、こういうイベントCGも。今のれいれいには真似できません。女の子はれいれいにしては割と高年齢。背景のリボンは自作ポリゴンジェネレータによるものです。
何だかんだでれいれいもエヴァにはまった一人。後に使徒っ娘という謎のシリーズを始めちゃいますが、これを描いていた頃はそんな事をしでかすなんて、これっぽっちも考えてませんでした(^^;) ず〜っと笑顔を描いていた反動か、寂しげな顔を描きたくなって…それで綾波。まぁなんて安易(笑)
1番チャチャさん2番お鈴ちゃん〜と叫んでいた割には1枚も描いてなかったのでささ〜っと描いた絵。動機がそんな感じだったので、これまた何も考えてない絵に。彼女に合わせる顔がありません。初めて真っ正面の顔を描いたという点はまぁ良しとしても。背景のパターン。いい加減にしなさい(^^;
これまたアニメ版オリジナル…だったんですが、マンガの方にも意味のある形で登場しましたね。何とな〜くFFをやっていて思いついた両手持ち。これでポカポカ叩かれると幸せになれる…のかな。何だかちっともククリっぽくない上に手抜き背景ですが、この後の絵にも続く事に。ダメじゃん。
この頃チャチャさんに次いで3番目にはまっていたのがククリでして、気が付けばこんな妙なものができあがっていたと。出所はアニメ版。メケメケ気ぐるみを着てちんまりおさまってる姿が可愛かったんですよ。しかしこの背景…ネタに詰まりコピーに走ったわけですが、さすがに気持ち悪い(笑)
下と同じく帰省中に描いた絵。取りあえず幼く描いてみようと思ったのですが、今見ると全然可愛くない。実家にあったうさぎのぬいぐるみを見てて、ふとこんな感じの絵を描きたくなったんですね。ぬいぐるみについては、え? これうさぎなの? という疑問は無用。元々の造形がこうなんですよ。
冬の休暇で帰省してる間に、戻ったらCG化しようと思って紙にせっせこ描いたのがこの絵。最近、こんな風に雪原で雪だるまを作る子供の姿を見なくなったな〜と思って、何となく描いてみました。しかしこの頃って、顔の描き方も色使いもまるで違うね…そう思うのは自分だけ? 色、濃いですし。
1996年のお年賀。草の根BBSで初めて感想をもらえたCGです。おかげでCGを描き続けられてます。ねずみ嫌いのチャチャさん、むりやりねずみみを付けられた受難の年。でもそれも愛のなせる業(爆) ここからしばらくPIC絵が続きます。しかし、これで多色が定着しなかったのがなんともはや…(^^;
下の1作目同様、修正版。ククリに大幅な修正が加えられてます。元は本当に可愛くなかったんですよ。ククリとシマリス、わかる人にはわかる声優ネタですね。高周波ボイスに惹かれついふらっと(笑) 背景はぼのぼのを踏襲したものになってます。ぼのぼのもどこかにいるらしいですよ。…いぢめる?
正真正銘1作目…と言いたいところですが、これはそれにほんのちょっとの修正を加えたものです。とにかくチャチャさんを1番目に描きたかったんですね。お供の(笑)2人も描きたかったんですが、初めてのCGだったのでチャチャさんが描き上がる頃には疲れてしまい、省略されてしまいました。